【ZOZOゴルフ】 お気に入り選手を見逃さないトーナメント観戦のコツ

ゴルフ雑談
スポンサーリンク

初めてゴルフトーナメントを見に行く場合、どのように観戦すれば良いか気になりますよね。

お気に入りの選手をより間近に見たい場合や、なるべく多くの選手を見てみたい場合など、目的別に観戦するコツをお伝えしようと思います。

お気に入り選手をより長い時間観戦したい場合

特定の選手のプレーを余す事なく観戦したい場合は、スタートホールから追いかける方法をとります。

その選手のプレーと同じペースでコースを進んでいきます。

ティーショット〜パッティングまで一通りのプレーが見れるので嬉しいですね。

そして18ホール約4時間もの間、近くに居られるのでタップリと空間を共有している気分に浸れます。

この方法で気をつける点があります。

それは選手の方が進むのが速いという事です。

そもそも歩くスピードが速いというのもありますが、ギャラリーは決められた通路を通らなければなりません

コースに並走している所もあれば、少し離れたルートの場合もあります。

そして多くのギャラリーの歩調に遮られ、思うように進めない事もあります。

時にはホールを飛ばして先回りしないと選手に追いつかない場合も出てきます。

したがって、全てのホールを付いて回るには脚力と体力に自信のある方向けです。

全ての選手を満遍なく見たい場合

その大会に出場している全ての選手を満遍なく見たい場合は、一定の箇所に居続けるのがベストです。

その場所はティーイングエリアでもよし、フェアウェイの途中でもよし、グリーン周りでも良いです。

入場後少し先回りをしてトップが回って来る前に陣取っていれば全ての選手を見る事ができます。

その場合、そこから移動はしませんので、景色も同じで、一定のプレーのみを観戦する事になりますが、普段テレビで見ている選手が次々にやってくるので、より多くの選手を見たいならこの方法をお勧めします。

その際の必需品はミニチェアーです。


ビニールシートを敷いて座るのもアリですが、コースは傾斜になっている事が多く、ギャラリーが入れる場所も土手だったりします。

シートに座っているとお尻が滑って座りにくく、長時間はとても疲れます。

したがって少し荷物になりますが、持ち運びのできる椅子はあった方が便利です。

 

ZOZOゴルフトーナメントでは、タイガーウッズを始め、憧れの選手が勢ぞろいしますね。

私も観戦予定ですので今から非常に楽しみです。
マナーを守り、大いに盛り上がりましょう!

タイトルとURLをコピーしました